
認定こども園は、教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを合わせ持っています。
保護者が働いている、いないに関わらず利用でき、保護者の就労状況が変化した場合でも、通いなれた園を継続して利用できることが大きな特徴です。
子どもの個性を重視した、よりきめ細かい心配りを中心に新しいカリキュラムも導入し、
楽しい集団生活を目指して保育していきます。
保護者が働いている、いないに関わらず利用でき、保護者の就労状況が変化した場合でも、通いなれた園を継続して利用できることが大きな特徴です。
子どもの個性を重視した、よりきめ細かい心配りを中心に新しいカリキュラムも導入し、
楽しい集団生活を目指して保育していきます。


運営方針
一人一人の幼児の発達に応じた保育の充実
地域等の施設利用や人材活用など、地域の教育力を活かした豊かな体験活動の充実。
保護者や地域のニーズに沿った子育て支援充実
地域等の施設利用や人材活用など、地域の教育力を活かした豊かな体験活動の充実。
保護者や地域のニーズに沿った子育て支援充実
特色
乳幼児期ならではの、のびのびとした生活や基本的な
運動力・リズムを重視した教育保育内容
のびのび保育、菜園など自然との触れ合い、
四季折々の遊びや行事、
昔からの伝承遊び、リズム等で身体を十分に動かした教育保育。
はだし保育(5月~10月)。11月~4月までは上靴使用。
音楽・鍵盤ハーモニカ、リトミック、体育等をとりいれた
月一回の情操教育。
月一回の情操教育。
音研指導……坂先生
体育指導……駒谷先生
体育指導……駒谷先生
英語…………ジェフ先生と遊ぼう
歌唱指導……清水先生
歌唱指導……清水先生
地域との触れ合い、図書館施設を利用しての読み聞かせをとりいれた教育保育。
温かな手作り給食で、バランスのとれた心と身体をつくります。
離乳食・アレルギーをお持ちのお子さんも、一人一人に合わせきめ細やかな対応食をつくります。